スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年07月06日

ストライカー旅団戦闘団



米陸軍コスは、いろいろとやっておりますが、ここ最近のブームはストライカー旅団戦闘団(Stryker Brigade Combat Team=SBCT)です。その名の通り、ストライカー装輪装甲車を運用する、1990年代の米軍再編によって考案された旅団戦闘団です。

我々が参考にしているのは、こちらで紹介されている第25歩兵師団第1ストライカー旅団戦闘団第24歩兵連隊第1大隊。2004年10月から2005年10月までイラクに派遣された部隊で、イラク北部のモスルで壮絶な戦闘を行いました。

装備の面では、2004年からの第25歩兵師団など一部SBCTで試験採用されていたCCUの着用が最大のポイント。ほかにも同時期に展開している陸軍の装備とは異なる点も魅力的なところです。


支給数が少なかったこともあるようでCCUとDCU(カスタム含む)の着用は半々程度。チェストリグやポーチは、Tactical Tailor、SPEC-OPSの使用例が多い。

CCU(Close Combat Uniform)
ACU(Army Combat Uniform)の試作品として、ストライカー旅団戦闘団に試験採用された迷彩服で、シルエットやディテールはほぼACUのそれであり、迷彩パターンは3Cデザート。また、ACUを採用する際のコンペで、のちのOCP(Operation Enduring Freedom Camouflage Pattern)の元なったスコーピオン迷彩などもテストされたことでも知られている。
また、当時はCCUがテスト採用のため数も少なく、同時にDCUやDCUのカスタムジャケットもよく見られる。「CCUを着るために、SBCTをやる」と言って過言ではない代表的装備。

ACH
黒チンストラップ、専用3Cカバーが使われています。NVGマウント、リテンションストラップ(OD)、ヘルメットバンドはあったりなかったり。

OTV
ボディアーマーは、OTV(Outer Tactical Vest)を着用している。ウッドランドがメインで3Cが稀に見かける程度。弱点とされる前ベルクロの開きを防止するストラップが追加されている。

CHEST RIG
ポーチなどの運用は、IIFSやMOLLE官給品の使用は少なく、TACTICAL TAILOR製のチェストリグMAV(MODULAR ASSAULT VEST)の使用率が高い。同社のMAVキットをベースに他社のポーチなどを組んでいる様子も多く見られる。ほかにもSPEC-OPS、Blackhawk、75TacticalのリグやOTVへのポーチ直付けも見られる。

WEAPON
基本的にはM4カービンの使用が多いが、おもしろいのはBushmaster M4A3の使用が確認されており、特徴的な16インチバレルや同社オプショナルのYHMのレイルシステムやガスブロックがセットされているのが確認できる。レディマグも使用例も多い。ほかには、M14(標準型、ナイツRAS仕様など)やM249などが確認されている。光学機器はAN/PAQ4、AN/PEQ2のレーザーデバイスに、ACOG、AIMPOINT、EO-TECHなど様々。

COMMUNICATOR
旅団戦闘団のひとつの特徴であるコミュニケーションツールは、COMTAC、SOLDIN、RACAL、BOWMANなどのヘッドセットやTHALES、H-250のハンドマイクなど多様なツールが見られる。PTTもNEXUS、TCI、PELTORなどたくさん使用例あり。



マニアックな装備の一例としてBushmaster M4A3の使用がある。オプションのYankee Hill Machineのガスブロック、ハンドガードが付けられている。


使用例が多いTACTICAL TAILOR MAVのキット。ウッドランド、タン、ODとあり、単色で揃えるより組み合わせて使っている例が多い。


銃はM4 carbine、M14など一般的なものが多い。2004年-2005年の設定に合わせオールドスクールに仕上げるとそれっぽい。


最初に紹介したAIRSOFT ARMYにも掲載されていたジャーナリストMichael Yon(マイケル・ヨン)氏の写真。米陸軍のイラクツアーを同行取材した著書には、たくさんの写真とともに現場で起きた出来事が詳細に記されている。手に入れた著書は直筆のサインとシリアルナンバー入りだった。




OUR EQUIPMENTS
米陸軍の装備のなかでも、他に使い回しのきかない装備類ながら、現在5、6人ほどのメンバーが付き合ってくれました。CCUをこれだけそろえたところも、それほど多くないでしょうから、ゲームでは連体感があって楽しいものです。












ほかにもこちらのエアソフターもすごい完成度。中身の人間は当然としてロケーションもすごい!

なかなか個性的な装備でおもしろいと思うので、興味があれなぜひ一緒に遊びましょう!
では、ノシ

  

Posted by Saga  at 23:53Comments(0)U.S. ARMY

2016年06月20日

Operation GENERAL ROAD2





6月19日(日)に千葉県のサバゲフィールド「ユニオンベース Uフィールド」で「米軍一般部隊フリーク」のためのイベントOperation GENERAL ROAD2を開催しました。(前回の様子はこちら

装備系イベントは数あれど、どこにいっても特殊部隊が主役(ひがみ)。それならば、モブ扱いされがちな一般部隊の道を歩む一般好きのためのサバゲイベントをやろうという趣旨で始まりました。

集まったのは56名の一般装備フリークたち。米陸軍一般、米海兵隊一般を中心に、中間ポジションにある75thレンジャーやフォースリーコンといった枠を設け、バリエーションを付けた形としました。
装備規定はそれぞれ「ACU」「MCCUU(DESERT MARPAT)」採用以降の近代装備としました。それ以外の細かい決まりはなしです。

GAME RULES
ゲームは米陸軍 VS 海兵隊 のフラッグ戦で行い、ヒストリカルゲームのエッセンスを取り入れたルールを採用しました。
・8名ほどの分隊を複数作り、フィールドで活動するプレイヤーは2分隊ずつの交代制
・ヒットされた負傷者はその場でダウン、味方が救出して、後方に設けた救護所へ搬送し復活
・10カウント使い切った部隊はCPへ報告し、負傷者を回収して次の分隊と交代
・負傷者は敵の位置を知らせたり、無線の使用も可
・リアルカウントを基本とし、SAW/LMGは弾数無制限、マークスマン/スナイパーのみが使用できる建物を指定

ほかにも試験的なルールを作りましたが、今回は見送りました。
次回のフィールドの方が生かせそうなのでそちらで採用します。




分隊支援火器ルール





SAW/LMGなどの分隊支援火器は、弾数無制限の撃ち放題。各分隊で1名配備できます。分隊支援火器の脅威と有効性を感じていただきたく設定しました。負傷者の救助やサポートに大活躍し、相手に弾幕の恐怖を与えることができます。レンジャーチームは絶え間ない弾幕でフル活用させていました。


マークスマン/スナイパールール



マークスマンライフルやスナイパーライフルは、長いだけで邪魔な存在というのがこれまでのサバゲでの位置付け。これを有効活用させるため、マークスマンのみが使用出来る建物2階を設定しました。こちらは、密集する建物の中では運用が難しかったようですが試みとしてはやってみたかったルールです。



無線の活用ルール



無線は常時使用可能。負傷者も味方に向け敵の配置や状況を伝えることができます。救援要請などにも活用できます。常に状況はCPへ報告し、また部隊の撤退や突入の指示も無線で行います。セーフティで待機している部隊も出撃の無線が入ればスタイバイし戦線投入を待ちます。


負傷者救出ルール







ヒットされたらその場でダウンし、味方の救助を待ちます。負傷者は声や無線で助けを呼び、敵の配置や攻撃の状況、救出するタイミングを伝えても構いません。仲間は攻撃の間隙をついて負傷者を救出し、「肩を貸す」「腕を組む」などして後方へ搬送して復活となります。このルールのおかげで、搬送者と負傷者2名が一時的に戦線を離脱するので、これまでの復活戦のサバゲとは戦況が大きく変わります。



U.S. ARMY アルファチーム
























U.S. ARMY ブラボーチーム

















U.S. ARMY レンジャーチーム
























USMC 海兵隊チーム
陸軍よりやや人数の多かった海兵隊は、1分隊(A、B、C))、2分隊(A、B、C)に分かれ運用されていました。


























































HMMWV
イベントには、2名のHMMWVオーナーの御厚意により、会場に車両を持ち込んでいただきました。朝から来ていただていたサンドベージュのHMMWVにみんな興味津々。昼頃、諸事情にて遅れてきた2台目のNATO迷彩HMMWVが入場し、2台が揃うと全員のテンションはMAX。日本でもそうそう見られない2台のHMMWVに近隣のフィールドからも注目を集めます。写真撮影にも気さくに応じていただき、装備系ゲーマーにはたまらない状況となりました。オーナーのお二人に感謝申し上げます。














昼休みには装備コンテスト「INDIVIDUAL EQUIPMENTS AWARD」と題し、陸海兵それぞれ5名程度で装備の解説と表彰を行いました。装備設定は自由でしたので、イラク戦からアフガン最新まで幅広い装備を詳しく解説してもらいました。異なるジャンルでも共通するものはあり、参考になる箇所も多々あります。毎回何かしらのコンテスト的なものをやっていこうと思います。

以上で、Operation GENERAL ROAD2は成功のうちに終わりました。
参加いただきましたみなさんありがとうございました。
実験的なルールでしたが、概ね好評を得られたようで安心しました。

次回は8月28日開催「Operation GENERAL ROAD3」を開催します。場所は千葉県のフィールド「オペレーションフリーダム」となります。
8月27日(土)の前夜祭もありますので、2日間目いっぱい楽しんでください。






All Photo by @naibisu89



  


Posted by Saga  at 16:00Comments(0)イベント

2015年11月20日

GEARLOG FINAL




先日(11/15)行われたGEARLOG FINALに米陸軍で参加してきました。せっかく参加したので、ギアログのテーマに則って、ギアをログしてみたいと思います。
ギアログは最終回にして初参加なので、同系装備の方との交流が楽しみでした。
朝の雨もゲーム開始時には止んで、趣向を凝らしたエキサイティングなゲームを楽しむことができました。幸いなことに米陸軍が所属するAチームは見事優勝! すごく立派なギアログパッチをいただきました!

こんな素敵なイベントを立ち上げ、ここまでの人気イベントに成長させた主催のMorizo様、関係者のみなさまには関心しきりです。
全5回の開催、おつかれさまでした。

当日の装備は米陸軍2015年アフガニスタンのTAAC-E、第101空挺師団「RAKKASANS」です。



当日の装備です。ギアログ名物のブリスター&ヘリを利用させていただきました。




一緒に参加したパッチーくん。画一的な米陸軍装備にちょっとしたスパイスを加えるのがホントにうまい人です。


ゲーム中の様子をミリブロ公式さんに撮ってもらっていました。電動M14EBR-RIにブローバック&ボルトストップを追加した仕様です。


OCP装備で来られたKAMRAさん(真ん中)を囲んで撮影。


UCP&OCP&特殊な方々と。米陸軍同士でもなかなかお会いすることもなかったので、こうしてお会いできる機会を作ってくれるのがギアログの最大の功績ですね。写真ありがとうございました。


M14EBR-RI(G&P)、M4A1カービン(次世代)、M240B(GE)の3挺を持って行ったものの、フルオートのみのM240Bは未使用。


ギアログに持ち込んだ装備品一式。翌日、濡れた装備を乾かして片付け。


交流、ゲーム、新商品発表、おみやげw などなど、とても楽しめた一日でした。
関係者のみなさんおつかれさまでした!



  

Posted by Saga  at 03:10Comments(0)イベント

2014年11月02日

次世代 M4 Carbine(M920)カスタム

世の中にラインナップされているM4のトイガンはほぼすべてがM4A1ですよね。
いつも米陸軍コスメインで遊んでいるため、フルオートができるM4A1(M921)より、3点バーストモデルのM4(M920)がどうしても再現したくて次世代電動ガンでM920を作ってみました。
ここ最近、米陸軍でもM4A1の配備が進んでいるなんて話が出ています。確かに2012年以降はM4A1の購入・配備もあり、一部の部隊で使用されている事実はありますが、現在進行中のM4 PIP (Product Improvement Program)によって、2020年までに50万挺のM4 CarbineをM4A1に改修しているようなので、その数からいってもやはり多くはM4(M920)であることは間違いないのです。

イラク/アフガン戦争における米陸軍のM4 Carbineは、一部の部隊を除いてほとんどがM920であると言えます。


次世代M4 Carbine(M920)の製作

次世代M4を作るにあたって、以下のものをテーマとしました。
【1】ロアレシーバーの刻印(M4 CARBINE/BURSTへ)
【2】3点バーストショット
【3】リアル化



【1】ロアレシーバーの刻印
刻印の書き換えは、もちろん鈴友さんに依頼しました。変更したのは、レシーバー左のメイン部分を「M4 CARBINE」「パーソナルナンバーのシリアル」、レシーバー左右のセレクター表記をAUTOから「BURST」に変更。レシーバー右側の「TOKYO MARUI MADE IN JAPAN」を除去。
そして塗装はセラコートです。ここはお金させ出せばかんたんにできますね。ちなみに以上のメニューで2万5000円くらいでした。うーんPRICELESS!




鈴友で加工されたロアレシーバー。フォントは特に指定や参考を提示していなかったが、ロールマークの「M」が内巻きになった個性的な書体。COLT DEFENCE刻印かCOLT Mfg.か迷ったものの、予算の面と"旧は新を兼ねる理論"でそのままCOLT Mfgにしてあります。さすがに古いかな…?


AR15.comでアップされたM4 Carbineのロールマーク。


【2】3点バーストショット
刻印がBURSTでも、実際はフルオートのままなんてのはナシ。ここ最近の電子デバイスのリリースラッシュは目を見張るものがあります。様々な電子トリガーが登場していて、電子制御で任意のバーストショットが可能になっています。配線にかませるタイプのものから、メカボ内のスイッチASSYと取り替えるものまで、選択に迷うほど。今回選んだのはBig-Outさんの「DTM」。バーストは3ショットに設定しておきます。セミオートのトリガーのキレもよく、セミオートでのトリガーロックも発生しないため、ゲームには最高。何より、身近なショップがリリースしているということもあり、アフターサポートは万全。実際、マイナートラブルが何度かあって相談したのですが本当に親切に対応してくれました。

トリガーはフェザータッチでセミオート連射が可能。もちろんDTMを入れた最大の意味は「3点バースト」の導入。

  






【3】リアル化
リアル化と漠然とした内容では、よくわかりませんが、まぁなるべく実銃のそれに近づけてみようという小細工です。


アッパーレシーバーの色
まずは、ロアレシーバーがセラコートで塗装された反面、残されたアッパーレシーバーをちょっとそれっぽく。実銃では様々な色がありますが、焼けたようなうっすらと赤みを帯びたアッパーを目にする事があります。手元の実RASや横田基地でみた実銃M4 Carbineにならってうっすらと赤を吹いてみます。



横田基地の友好祭2014で撮影させてもらったM4。ロアレシーバーとは異なり真っ赤になったアッパーレシーバー。



薄く赤を吹いて再現してみるも、やりすぎない程度でとどめる。角度によっては結構赤く見えるのでよしとします。




チャージングハンドルでボルトリリースをライブ化
次世代M4を最大限に生かすため、チャージングハンドルでボルトストップ(通電カット)を解除する仕組みを作りました。残弾0でカラ撃ち防止の疑似ボルトストップが実装されている次世代M4。再装填後のリリースはレシーバー左側のリリースボタンを押すしかなかったのですが、これをチャージングハンドルを引く事で解除できるようにしました。実際、兵士で使う人もいますし、シューターのリロードタイムも変わらないようです。両方使えるに越した事はないですし、結構これが楽しいものです。



大変見苦しいムービーで申し訳ないですが、作動も良好です、実際ゲームで使ってもチャーハンばっかり引いてしまいます。

You Tubeで再生








ここまでやって、やっと完成といったところでしょうか。特殊部隊以外の米軍コスならぜひとも3バーストのM4が欲しいですよね。刻印書き換え、バーストデバイスもひと昔前からは考えられないほど手軽になりました。若干費用はかかりますが、トレポンを導入することを考えれば十分お手頃な1挺といえるでしょう。

それではまた、ノシ


  


Posted by Saga  at 00:23Comments(7)M4A1 SOCOM

2014年07月15日

Operation General Road





米軍コスのなかには「一般」と呼ばれるジャンルがあります。軍の屋台骨を支える名もなき一兵卒を愛するものたちで、派手な特殊部隊ほど人気はなくとも多くの固定ファンがいます。そんな一般歩兵ファンに向けた現用コスプレサバゲイベント「Operation General Road」を7月13日(日)に開催しました。
会場はMETユニオンのLEFTフィールド。
参加したのは、米陸軍、米海兵隊、武装勢力の3ユニットで総勢20名ほどでした。


KHCCを中心とした海兵隊、N.O.R.A&ALPHA DOGのメンバーを中心にした陸軍。武装組織はHRでもおなじみのファイサル氏、カリスマ、レジェンド、ピザ屋オスマンの賞金首クラスが揃いました。

U.S. ARMY


U.S. Marine Corps



このイベントはガチで一般を極めるべく"一般道"を突き進む気概のあるチームや個人(twitterでも少数公募)に声をかけて集まったもので、海兵隊のKHCCや陸軍のALPHA DOG、武装組織のファイサル氏のご協力により実現しました。また会場に花を添えてくれたHMMWVは個人オーナー車。撮影にも快く協力していただいたオーナーのU氏に感謝致します。

陸軍/海兵隊一般コスをやってるけど、定例会じゃ連帯感もなくつまらない、どうせ遊ぶなら同じコスで集まって遊びたい、相手チームも雰囲気があるとなおよし! というコンセプトで始まりました。若干人数比の調整が難しかったものの、少人数で理解あるメンバーということで滞りなく遊ぶことができました。

ドレスコードはゆるめの設定で、米陸軍が「UCP」、米海兵隊が「デザートマーパット」、武装勢力は「中東」というルールで統一。
陸軍 VS 海兵隊を軸に、武装勢力をどちらかに割り振った形でゲームをしました。武装組織=敵(タリバン、アルカイダ)なわけではなく、反タリバンの自警団などが米兵と共闘するわけです。そういうシチュエーションを踏まえた訓練とでも思ってくださいw

■ゲームルール
・フラッグ戦
・リアルカウント
・各チームでSAW、マシンガンは2名までで弾数無制限
・多少の人数差は復活を設けることで吸収

以上のようにリアルカウント戦のため、弾幕を張れるSAW、マシンガンがゲーム展開の要になります。また、武装勢力を投入したことで、フルアーマーの部隊にはできないスピーディかつファンタスティックなアクションでゲームを引っ掻き回します。

今回はMETユニオンのハーフのみということで、この人数がベストマッチ。非常にテンポがよく、動きもある楽しいゲームとなりました。


Heli Pilot


.50cal on HMMWV


Marksman


Gunner


The Legend of Mujaheddin KATSU


Soidier, 10th Mountain Division U.S. ARMY


Soidier, 10th Mountain Division U.S. ARMY


Mujaheddin down


Soidier,USMC


M16A4 Service rifle


Two Mujaheddins aim U.S soldiers


It's very coool equip


−総括−
今回やってみて、やはり陸/海兵問わず「一般」好きのメンバーが集まっていることから、一日中テンションが上がりっぱなしなので文句なしに楽しいです。陸/海兵の壁を越えてそれぞれの装備を見比べたり、装備品の入手方法などを相談したりと、セーフティでの会話も広がります。いまはほとんど顔見知りの小さな貸し切りゲームなだけですが、様々なチームをミックスさせて少しずつ規模も大きくできればと思います。ただこの人数+αくらいが一番楽しいのも事実。気温が高いなかでも、コンパクトなフィールドで移動距離が最小限だったのも装備系イベントには幸いしたと思います。
最初は仮想敵として取り入れた武装勢力ですが、ゲーム性を考えるとなくてはならない存在と感じました。ともすると禁句3ワード「重い」「暑い」「疲れた」に双方とも支配されそうになるゲームにピリっと緊張感をもたらしてくれます。

ソロでコスをしていた人には、こうしたコレクションを気軽に披露できるイベントがあれば、もっとコレクション熱を高めることができますし、イベントが継続していくことで、ひとりでも陸軍/海兵隊一般のファンが増えることを期待しています。某大きなヒストリカルイベントには躊躇するけど、一般コスで集まりたいという場はこれからも作っていければと思います。
装備系でくくってしまうと、特殊部隊に埋もれがちな一般ですが、ここでは主役。エリートはいません。全員がモブです。故郷に帰ったら軍事インストラクターなんてやらずに実家の農園を継いでくださいw

次回は秋口あたりに森系フィールドでOCP vs WL MARPAT でもやろうかなと企画中。ご要望が多ければ考えますw

※ゲームが楽しくて、撮影ほとんどしなかったことが悔やまれますorz

それでは、また次回 ノシ


  

Posted by Saga  at 10:27Comments(0)イベントゲームレポ