スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年09月24日

HK416 リコイル part.2



こんばんは、Sagaです。
先日のD-boy製HK416のリコイルカスタムのムービーを撮ってみました。サクっとできたわりになかなかグッドですね、コレ! 以前M4でムービーを撮ったときはヒドイものでしたが、ちゃんと明るい部屋で撮りました。(当たり前かw

これをいじりはじめるともっともっとと欲が出てギアを飛ばしてしまうのですが、今のところ大丈夫です。あとは実際にゲームで使ってみてどうかというところですね。現状マルイのスパーとセクターが入っていますが、もしギアが破損したらSHSのスチールでも入れてスーパーリコイルでも作ってみようかとも模索中です。

このD-boyのHK416は、フロントサイト周りにスプリングピンが使われていて、ダミーのボルトリリースボタンもピンで留めてあるだけなんで振動でいつの間にかなくしそうです。さっきもフロントのピンが抜けましたorz 結構ちょうどいいサイズの代用品が見つからず面倒なので接着剤で固定しちゃった方がいいかもです。






えーと、今週末はV作戦で浜松町へ行きます。10月2-3日にあるベトベトの翌週に普通のゲームがあるのでこいつを試してみようと思います。次世代くらいの感触はあるのですが、イマイチ味付けが物足りないのも事実・・・もう少し改良したいなぁ・・・では、ノシ






  


Posted by Saga  at 19:43Comments(2)HK416

2010年09月19日

HK416 リコイル

こんばんわ、Sagaです。

D-boyのHK416カスタムも終盤となりました。いらんことはやらなきゃいいのに、できることはしたくなってしまう性分で困ります。今回もやっちまいましたw 久しぶりにリコイルの追加です! まあこれは個人的にはお得意どころです。すぐ壊れますがw

以前の通り、バッファーにオモリやらバネやらを突っ込むだけのかんたんカスタムで、ピストンに連動してスコスコと次世代のようなリコイルをカル~く楽しめるというものです。すごく久々だったのですが、以前のパーツが余ってたので1時間くらいで完成しましたw 


HKマーク入りダミーボルトが高いのでとりあえず塗装をはがしてシルバーにしてみました。これはこれで素敵w


まずはバッファーチューブの固定です。スプリングガイドにはロッドを通すのでバッファーはレシーバーに直接固定します。ネジの頭がリングの下に収まるように削り込んでからタップを切りM3のサラネジで締めこみます。2箇所の固定で、ガッチリしておりビクともしません。バッファーリングが別パーツだからこそできる方法です。



この通り、リングを戻すとネジが全く見えません。マルイ純正はリングとチューブが一体となっているのでこの方法はできないのです。リコイルの振動ですぐ緩んでくるので対策が必要です。Oリングでも入れようかな。


これらが突っ込んだパーツ。ちゃんと気持ちのいいリコイルにするにはもっとほかにも加工やパーツが必要ではありますが、主要なものはこんなところです。可動抵抗を減らすためにベアリング化も考えています。


以前はヘビーウェイトと強力なスプリングという設定を目指して、十数個のギアを壊してきましたが、一旦熱が冷めると冷静にソフトリコイルでもいいやって気になりましたw 軽いウエイト、弱めのバネで作ってみましたが、まぁまぁの感触。一時期話題(?)になったModify社のTREMORSという旧M4にリコイルを追加するキットがあるのですが、これと同じくらいでしょうか。1万円近くするくせにイマイチだったのですぐにやめました。自作なら1000円くらいでできますからね。まぁ製品化するだけ立派です。決して悪いものじゃないですよ。よくできてます。でも、高い割にはっていうことです。

こんなところでHK416は完成としましょう! ハンドガードに収まるリポ、信頼のマルイメカボ、リコイルユニット・・・もう十分ですね。まだあまりテストもしてないので心配ではありますが、次のゲームを楽しみにしてます。

でもその前にベトベトかぁ。いつ現用に戻れるんだろうw では、ノシ







  


Posted by Saga  at 01:21Comments(0)HK416

2010年09月14日

Lipo in HK416



だいぶ涼しくなってきました。
どうもSagaです。

前回D-boyのHK416の給弾不良を直したつもりだったのですが、まだ地味〜に給弾がよろしくなかったので、結局メカボやらチャンバーやらをマルイに換えましたw 今はホントに普通に動いてます。
この間AK用にリポを買ったので、そのリポの用途拡大のためHK416のハンドガードにリポをセットできるように加工します。見た目もこのHK416には外付けバッテリーケースよりは、バッテリーインの方がスタイル的にもいいと思います。使うバッテリーはエンルートET-1 1200mAhのリポです。
まずやることはハンドガード内のスペースを作るためにアウターバレルを削ります。ひたすら削ります。インナーバレルが見えるくらいまで削りますw 実はやることと言えばそれだけなんです。


まずアウターバレル一式を取り外します。バレル基部を回せば簡単に外せます。この下側にバッテリーを入れるため削るのです。


フロントサイト周りも邪魔なのでバラしておきます。アウターバレルの下からイモネジを抜きサイトを外します。


フロント周りを全バラしした状態です。パーツ点数も少ないので簡単ですね。


アウターバレルを削り始めました。安物のトルクの弱いグラインダーでがんばって地道に削ります。


かなり削り込みました。右側からはインナーバレルが見えてます。もう少し均一に削れればいいんですけど、これで入ったし強度も残したいのでこの状態でフィニッシュしました。塗装して完了です。


アウターバレルだけだとバッテリーは入っても配線の取り回しが苦しいので、基部のリングも下側を削り込みます。ただし、くぼみまで削ってしまうと、ハンドガードが固定できなくなるので注意が必要です。


バッテリーを合わせてみるとこの1200mAhのサイズのリポでピッタリです。配線はハンドガードの横の溝やトップ側に回してうまく逃がします。ガスピストンを取っ払えばかなり楽なのですが、あるものは残しておきたいのでそのままにします。それでもうまく入れればちゃんと収まります。


まさにここに入れてくれと言わんばかりにドンピシャです。それでもやっぱりキツイところもあるので、配線やバッテリーの皮膜を痛めないように取り扱いには細心の注意が必要です。ハンドガードを外すときも同様に無理な力をかけないように扱います。


見事に収まったリポバッテリー! こういう使い方ができるのがリポのいいところですね。スペースの余裕があればリフェを推したいところですが、アクロバチックなバッテリーユースではリポには敵いません。


思いのほかうまくいったリポのビルトインですが、脱着に神経を使うのがデメリットですね。それを上回る外見のスタイリッシュさはプライスレス! ストックインという手もあるとは思いますが、ストックはまた別の用途で使いますのでハンドガード内が最適でした。

削るのが非常に大変ですが、ハンドガード内にリポはなかなかオススメです! では、ノシ




  
タグ :Li-PoHK416D-boy


Posted by Saga  at 23:37Comments(2)HK416

2010年09月13日

M14 EBR with ForeGrip




みんな大好きM14 EBR第2弾です。
今回はEBRにフォアグリップを装着してみました。ミリフォトなんかでもフォアグリップの付いたEBRを見ますがどうやってついているのかよくわかりません。専用のがあるのか、個人カスタムなのか不明です。でもあの重量を取り回すにはあった方が断然有利なのでがんばって付けちゃいます。
使ったフォアグリップはナイツタイプのフツウのやつです。これはレイル対応のため取り付けるにはレイルが必要となります。そのため、グリップの前にレイルを増設しなければなりません。
KartのEBRはハンドガードをM4ビスで3カ所留めているだけなので普通に使っていてもギシギシしてます。これでグリップを付けるとテコでこじることになりヘタをすると破損しかねません。結構危険ですw 
まず素材の準備です。ハンドガードに付けるアンダーレイルは赤風呂の中古売り場で購入。確か600円くらい。なんかのマウントベースのようですが、普通の20mmレイルです。フォアグリップも同じく赤風呂で買いました。マルイ純正などズラリと並んだ中古フォアグリップの中にキラリと光るナイツのロゴ! 1個だけあったので即ゲット! 早速作業開始です。

バーチカルフォアグリップの取り付け

フォアグリップはナイツタイプを使用。ベーシックなカタチでとても使いやすく好きです。どっかのパチナイツでロゴはそれっぽいのですが、刻印が「KNICHT'S ARMAMENT」です。「G」が「C」になってますw 使用キズのようにちょっと引っ掻いたら分からなくなりましたw


穴の位置を合わせて3カ所ドリルで穴を空けます。その後、六角ボルトの頭が埋まるようにややネジ穴を拡大します。真ん中へんに見えるのが固定する軸。見ての通り非常に華奢です。



レイルには何かの銃に取り付ける用に穴が空いていますが、EBRには合わないので不要な穴はパテで埋め、3カ所穴を空け直しました。グリップが干渉しないようボルトの頭が埋まるようにしておきます。長さも15cmくらいにカットして塗装して仕上げ。写真では手で回せるネジ頭ですがちゃんとするときは六角ボルトを使います。バッテリーインでいちいち工具を使うのは面倒ですが仕方ありません。

フォアグリップはやっぱり便利ですね。6kgもある重量が4.5kgくらいに感じますw 取り回しも楽になりますし何よりカッコイイw ただし、先ほども言いましたように強度に不安が残るので、過度の負荷をかけるのは危険です。ハンドガードは細くて柔い金属に固定してあるだけなのでこれが折れたら補修が面倒なことになります。というかステンかなんかで作っちゃった方がいいかも。

ボルトエクステンションの取り付け
もうひとつやってみたのが、ライラクスから出ているボルトエクステンションの取り付けです。これはM14のボルトをホールドできるパーツでコッキングとボルトリリースができるようになります。ボルトリリースがライブになるのはなかなかグッド! ダメダメパーツばかりのライラクスの中でも数少ないまともなアイテムだと思います。コッキング、リリースでガシャコンガシャコン遊ぶと楽しいです。一応破損防止のゴムクッションが付いてますがあまり効果がないようなw むしろメインパーツよりこのクッションの方が取り付けが面倒ですw


コッキング状態でレバーが止まります。リリースボタンを押すことでボルトが前進するギミックが楽しめるパーツです。ハンドルの色がちょっと違うのはここだけマルイのM14用だからです。


リリースボタンはオリジナルと形状は変わりません。構造は単純で突起が内側に入り込みダミーボルトを引っかけるようになっています。一度見れば純正加工でも作れます。面倒ですがw



以前買ったMIL-SPECマガジンの表紙の兵士が持つEBRにもフォアグリップが付いてます。IOTVとEBRでこの兵士の装備を再現できますね。中にも同じ写真が載ってますがキャプションではフォアグリップには触れていませんでした。ごく当たり前なのでしょうかね?


これで自分的にはEBRの完成といった感じですね。ブローバック化はかなりハードルが高いので、もうチャレンジすることはたぶんないと思いますw あとは刻印の入ったレシーバーに交換するくらいでしょうか。マルイのを持ってますがちょっと手を入れちゃったんで使ってません。フィールドでもめっきりEBRを見なくなりました。持ってくるのも重いのでみんなしまったままなんでしょうね。

近々このEBRを2年ぶりにゲームに連れていきたいと思いますw ・・・では、ノシ









  


Posted by Saga  at 03:38Comments(3)M14 EBR

2010年09月12日

Kart M14 EBRのマルイ化




みんな大好きM14 EBRです。
旧来のM14にSAGE社のレイルドストックをコンバージョンしたもので、イラクやアフガニスタンで再注目されたマークスマンライフルです。

エアソフトでもいろいろなメーカーからリリースされていてハイエンドのG&Pから格安のKartまでさまざま。そして私Sagaのは当然Kart製ですw
購入したのは実に登場初期の2年ちょい前くらい。もちろんヘヴィーウエイトの刻印なしバージョンですw
以前は、血気盛んにブローバック化を目論み、無理矢理成功を見たのですが耐久性はほぼ0で数十発でアボンしてました。それから改良も面倒になり、状況も変わって放置すること2年w 久しぶりに稼動域まで復帰いたしました。いやー、でもロータリーボルトのブローバックは迫力満点。壊れるわけですw いまならガスブロで楽しめるので電動は弾撃ち機でいいですねw

さて、KartのEBRですが、そのブローバック化に伴いメカボは切り刻んでメッタメタのギッタギタで破棄してしまいましたのでマルイのを使います。メカボはオクでスイッチ周りのパーツは赤風呂で見つけるたびにEBR復活を夢見てちょいちょいと買いそろえておいたものを使いました。チャンバーもマルイ、バレルはサードパーティの何かのバレルです。
保管中にKartのフロントサイトが折れたので、マルイのアウターバレルとフロントサイトを赤風呂で見つけたので交換します。

2年放置していたにも関わらず、組み立ては昨日のことのようにサクサクできました。M14は難しいなんてことはまったくありません。むしろ変な中華M4の方がよっぽど難しいですね。もうね、ネジとか全然なくてほぼ総取っ替えしてます。

Kart製にマルイチャンバー、マルイメカボ、カスタムバレルを組んで初速は90m/s前後という安心セッティングにしてあります。


メカボは黒色が特徴的なマルイのメカボです。もちろん内部パーツもマルイ。Kartの流用が効かないノズル、タペットプレートは別途購入しました。モーターハウジングはKart製、モーターはマルイのEG1000です。セーフティ側の導通関係は省略します。


とりあえずこの状態で試射をしてテストをします。チャンバーをマルイに換えているので、給弾のマッチングがやや心配でしたがなんの問題もなく撃てました。給弾、気密とものオールグリーン! フル・セミも快調そのものです。


初速はこんなもので安定です。


あと、適当に2年間保管していたため、気がついたらフロントサイトが折れてました。上の白くなっているところがもげた跡です。なんかくやいのでたまたま赤風呂にあったフロントサイトとアウターバレルを購入して交換しました。ただちょっと折れただけなのに5000円近くの出費でした・・・。マルイのアウターバレルには回転留めのスリットが掘られていて若干Kartとは異なります。


上がマルイのアウターバレル。当然フルサイズです。ハイダーとリングとバレルの3点で構成されています。


ガスシリンダーの先端をレンチで回すとパーツが外れるので、あとはロックしているイモネジを数箇所外すとフロント周りは分解できます。


で、組み上がったのでバイポットと中華リューポルドM3タイプスコープを載っけて完成! うん、やっぱりEBRはかっこいい。2年も寝かしておいてゴメンなさいですね。これから6kg担いでがんばりますよ。


やっと復活させたEBR。なんせ中身はマルイなので精度は抜群です。壊れてもマルイのパーツ流通量なら問題なしですがストック周りは替えがきかないので大事にしたいところです。

ところで最近ショップでマルイの純正パーツの取り扱いが少なくなった気がします。そこいくと川越のケイホビーは純正パーツが豊富で素敵です。大宮のタムタムは純正パーツの取り扱いがなくなったのでもう役立たずですw ちょっと遠くてもケイホビーまで足を伸ばしますね。今まで頼りにしていた赤風呂の純正パーツコーナーもさみしくなってイマイチです。システムに至ってはまったく用意がなく愕然とします。やっぱり純正パーツは基本中の基本。数百円のパーツを買いに行くだけでも足を伸ばしますので、ついでのBB弾とかガスとか買いますよ。これがあるとないとでは通う頻度にもかなり差が出ます。ショップのみなさん、純正パーツを進んで取り寄せましょうw

まぁ愚痴っぽいことも言いましたが、今後のゲームでぼくの銃だって役に立つことを教えてやるぜ! では、ノシ






Yahoo! Auctions【M14 EBR】関連



  


Posted by Saga  at 00:40Comments(0)M14 EBR