スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年04月06日

M16A4


我が家の「即死王子」ことM16A4。
自作リコイルシステムの固定ストックverの実験機となってフィールドで半日もたずにギアクラッシュに遭うかわいそうな銃である。
作り上げて、かれこれ3年はメインウエポンとして数多く即死伝説を築き上げている。

そもそも自分は海兵隊そのものに興味があったわけではなく、M16好きの延長で海兵コスにも手を出したわけなんです。
近代フルサイズM16の決定版M16A4は、なんといってもフロントのレイルシステムM5RASに尽きます。ド迫力のレイルシステムはまさに全員がライフルマンであるという海兵隊を象徴するアイテム!
とはいっても、たいていトラブルが出るので海兵コスのわりにはM4ばっかり使ってますがw

しかし、このM5RASが高い高い・・・。
今でこそ、安物中華でコンプリートガンが1万ちょいで買えますがG&Pのフロントセットは銃1丁分のプライス! 物欲と現実のせめぎ合いの中、マジでその当時は「ダイブ from 清水ステージ」な気分でした。フロントセットはいつものオクの安売り出品者「神の力」で17000円でした。もちろんフレームもG&Pのメタルフレームで刻印は“FN”、セレクターは“BURST”のもの。やっぱりこれじゃないきゃA4は決まらない! フロントセットとメタルフレームはともにG&Pを選んだのでマッチングはバッチリ! 苦労もなくできる仕様でちょっと物足りないですが、まあいいでしょう。

そして、ACOGパチを載っければ見事に海兵隊バージョンの出来上がり。この×4スコープはゲームでは一番使いやすいかな。集光チューブがいよいよ色あせてきてます。


RASに載せるのはVFCのPEQ-2。飾りです。
偉くない方でも分かります。


ブランド不明のACOGスコープ。
トリジコンの集光チューブが海兵っぽい。



G&Pのメタルフレーム。刻印はFNのもの。

あと、重要なのがスリング。沖縄からやってきました。
なんて名前かは知りませんが、ストックに巻いて、レールに巻いて、スイベルを使用しないのがグッド!
こういった独自スタイルというのはかなり刺激されますね。
M16A4はどのディテールをとってもM16LOVERのテンションを上げてくれます。

ストックにマガジンポーチを付けてるのもよく見ますが、ないほうが好きなので見送り。



さて、内蔵されたリコイルシステムですが改良に改良を加え、壊れないのが一番なのでちょっと控えめ。
次世代ベースのエチ×ヤのM16A4は、さすが次世代だけあってすばらしい出来なのですが
どうにもフレームに「M4A1」って描かれちゃうと萎え萎えですわ。
これがSPRとかなら全然いいんですけどM16A4にはいけません。
そうだよねSPRを作ればいいじゃんね。


相変わらず動画撮るのがヘタorz というか適当すぎw まぁちょっとわかるかなぁ程度ですね。
リコイルの具合は次世代M4のだいたい70%くらいかな。未テストなので耐久性は知りませんw




そしてこの銃はいつもフィールドでご開帳となるわけです!
この日は3/14のバトルシティでのゲームでした。
昼休みに分解したところ、スパーとセクターが共に逝ってました。
セクターは持ってたんですがスパーがなかったので
バラバラのままコンビニ袋に突っ込んで無言の帰宅となりましたorz


両方のギアが木っ端みじんです。
弾を入れるとピストンスピードが変わるので見極めが難しいです。





やっぱり海兵隊はかっこいいですね。
それもM16A4があってこそ(断言!!!!!!)です。
もっと、すばらしいA4を完成させるためがんばるぜー!

ではーノシ  


Posted by Saga  at 11:30Comments(0)M16A4