2014年01月29日
PROTECTIVE UNDER GARMENT

どうも、以前POGのとき少し紹介しました今風の軍用パンツTier1 PUGを入手しましたw
PUG(PROTECTIVE UNDER GARMENT)はPPS(Pelvic Protection Systems)を構成するアンダーウェアの部分のこと。PPSは米陸軍が採用している大腿部の保護を目的とした保護システムで「Shock Doctor(ハードプロテクター)」「Tier1 PUG (トラウザーの下に履く)」「Tier2 POG(トラウザーの上に履く)」の3つから構成されています。
このPUGはShort Bark Industries, Inc.社製です。いくつかのバリエーションのなかで、大腿部にソフトアーマー(バリスティックインサート)を挿入できるタイプです。替え用PUGが3枚とソフトアーマーの左右1枚ずつがセットになっており、下着なのでソフトアーマーを取り外して洗濯もできます。PUGのサイズはXS〜3XLまで7サイズあり、それぞれ男女用が用意されています。重さはMサイズのソフトアーマー入りで約280g。

系統は同じですが、ここに掲載されている左下のSecure Planet社のものよりHAWKのものにソックリです。
このPUGは生地は通気性のいいメッシュ部分と強度の高いケブラーが合わさって作られています。
メッシュ部分:メッシュ62%、難燃性レイヨン25%、パラ-アラミド繊維25%、スパンデックス(ポリウレタン弾性繊維)3%
イエローの部分:ケブラー100%
一般的な化学繊維でできていますが、高強度で着用感のよいものが中心に使われているようです。よく聞くけど、いまいちよくわからない生地の解説をwikiより抜粋してみました。ケブラーはアーマー/プレキャリフリークにはよく耳にするワードですよね。
■ケブラー
ケブラー(Kevlar)とは、芳香族ポリアミド系樹脂の登録商標である。1965年に開発され、デュポン社によって1970年代初期に商業的に使用され始めた。正式名称は 英:Poly-paraphenylene terephthalamide (ポリパラフェニレン テレフタルアミド)。分子構造が剛直で直鎖状の骨格を持つために、高強度・高耐熱性であり、同じ重さの鋼鉄と比べて5倍の強度を持つ。ケブラーには、ケブラー、ケブラー29、ケブラー49の3種類があり、ケブラー49は全てのアラミド繊維の中でも最高の引っ張り強度を持つと考えられており、繊維強化プラスチックの補強、船体、飛行機、自転車、ヨットの帆、特殊な用途ではボディアーマー防刃ベストなどに使用されている。ケブラーの主な欠点は、アルカリ性条件下、または塩素や紫外線にさらされると分解することである。(wiki)
■パラ-アラミド
高強力・高弾性率であり耐熱性・耐薬品性にも優れた合成繊維。ケブラー、トワロンなどを共縮重合して得られるパラ系アラミド繊維。鋼鉄の5倍の引っ張り強度や耐熱・耐摩擦性が高く、切創や衝撃にも強いことから、もっぱらエンジニアリングプラスチックとしてスチールワイヤー、ガラス繊維、アスベストなどに置き換えられて利用される。ラジアルタイヤのタイヤコード、光ファイバーケーブルのシース線、防弾チョッキ、ヘルメットなどに利用される。(wiki)
■スパンデックス(Spandex)
ポリウレタン弾性繊維の一般名称である。Expand(伸びる)が語源。伸縮性に極めて優れ、混紡率が低くても特性を失わないため、様々な繊維との組合せで使用される。デュポン社が1959年に開発。下着から、水着などスポーツウエアやスラックスなどのアウターへと用途を広げ、自動車シートやメディカル分野まで幅広く使用されている。(wiki)
これらの実際の防弾性能はどれほどのものでしょうか。
ベースレベル: V50,2gr RCC同等または700ft/s以上
ケブラー部分:V50,2gr RCC同等または900ft/s以上
バリスティックインサート:V50,17gr Fragment Simulating Projectile ( FSP ) 同等または1120ft/s以上
(MIL-STD 662F)
V50とは、貫通発生率50%の弾道速度を示し、V0では完全防弾、V100では完全貫通を示しています。
RCC(Right Circular Cylinder)は、簡単に言うと爆発物などの破片ダメージのシミュレーターで「2グレイン(gr)=0.13g」「4gr=0.263g」「16gr=1.0g」「64gr=4.2g」の威力テストを行うもの。
ほか詳しいことはググっていただいて、実際のPUGを見てみましょう。
Tier1 Protective Under Garment

フロント側は黄色いケブラー部分が股間から内股にかけてあり、いわゆるおトイレ用のスリットがある。下方向からのIEDのダメージを軽減させるため、ケブラー部分の股下は生地が厚めになっていてもっさりしている。ソフトアーマーは腰側から股下まで沿うようにあるポケットに収める。グレーのメッシュ部分は薄く、スポーツウェアのような感じ。

背面は全体的に薄くすっきりしている。

生地の質感はこんな感じ。

PUGにあるタグ。コントラクトナンバーのある官給品。

大腿部に挿入するソフトアーマーは、ボディアーマーに用いるものより薄く、PUGに入れてもそれほどゴワつかないので予想以上に動きやすい。

ソフトアーマーのタグ。これはXS〜Mサイズまで対応。

ソフトアーマーはこのように入る。

ソフトアーマーの厚みは0.1インチなので、見ての通りだいぶ薄い。

実際に履いてみるとこんな感じ。思った以上に股下がもこもこしている。
とまぁ、こと細かいスペックが定義されていますが、見た感じただのパンツですw ミリコスでは最後の最後に回される下着類ではありますが、これこそ見えないオサレの決定版とも言えますね。
ほかのモデルも入手できれば試してみたいと思います。ではノシ
ストライカー旅団戦闘団
PROTECTIVE UNDER GARMENT part.2
PROTECTIVE OVER GARMENT
OCP complete!?
SPCS OCP
OTV(ARMY)
PROTECTIVE UNDER GARMENT part.2
PROTECTIVE OVER GARMENT
OCP complete!?
SPCS OCP
OTV(ARMY)