2010年01月11日
トンプソンM1A1

さて、トンプソンです。
軍用バリバリのM1A1ですね。
というか、マルイ標準なのでコレしかない(´・ω・`)アルダケマシダゼ
M1921より1928よりM1が好きなのでラインナップがこれでよかったと思います。
先日のBHで見つけた電動トンプソン用のウッドストックを付けてみました。
これUFCの3ピースセットの余りみたいな感じ。

上が今回買ったウッドストック。下は純正のプラ。
ちょっと色があかるいかなぁ。
購入のきっかけは、そう・・・みなさんと同じです。
プライベートライアン、バンド・オブ・ブラザーズみて
空挺イカスぜ! トンプソンかっこいいぜーって感じですよ(*゚∀゚)=3ムッハー
でも、気がつけば米軍のWW2ウエポンは猫も杓子もトンプ。
だから、サバゲ界ではすばらしい電動ガンにも関わらず
「ああ、またトンプソンね」的な空気が非常にイヤです。
なのでエルベ様、期待してます!
それはそうとして、Myトンプですが、ハンドガードをMGCのモデルガン用の
リアルウッドに交換しています。オクで1000円くらいだったかな。
今回ストックをウッドにしますが、グリップはプラのまんま。

いまはなきMGCのモデルガン用ハンドガード。ほぼポン付け。
で、今回のウッドストックは、基本的には交換だけですが
「付属品なし」ということで、スイベルやボルトの類いは移設する必要があります。
もっとも問題なのがストックエンド。固定ナットが木に突っ込んであるだけなので
「引いて回してバッテリーイン」がオミットされてしまうこと。
工具を使わないとバッテリーを入れられないのは微妙なストレスです。

ストックエンドのナット側が○形状
に対してフタの部分は上下が水平に
なっているため、ナット側の上下を
リューターでカット。
スイベルはM4のミリネジが純正で使われており、木ネジがいいものなかったので
木にM4タップを切り、ロックタイトを流し込んで純正ネジで固定しました。
木にミリネジは弱いかと思ったんですが、意外とガッチリ固定できてます。

3.5mmの下穴をあけ、M4のタップを切る。
そしてロックタイト!!!!
右が純正、左が木スト。
色の風合いが合ってませんがそれは味として嫌いではありませんね。
グリップもウッドにしたいところですが、安い出物に巡り会えたときにでも考えます。
CAWはちょっと手が出ないっス!
しかし、トンプソンのプラはウッドの質感出てるよねぇ。M14はどうしちゃったんだろう(´・ω・`)

次はこのトンプソンの秘密を公開します。
・・・てことで ノシ
Thompson M1A1

最後にイメージショット撮ってみた!
この記事へのコメント
イカス!
Posted by チョーヨーイ! at 2010年04月09日 23:03