2012年12月24日

WE M14 EBR Part.1

こんにちは!
冬になると欲しくなるもの。そう、ガス風呂ですねw 去年の冬はWEM4を導入し、今年はWEM14です!
先月、WE-TECHのM14 EBRを作ろうと一念発起。パーツを買い集めています。
これから、WE M14 EBR mod.0を作り上げるまで更新していきたいと思います。ガスブロはまだまだビギナーの域をでないので、アドバイスなどあればぜひいただきたく思います。

大好きなポジションであるマークスマンの御用達ということで、EBRはいくつあってもまだ欲しくなるものです。以前作っていたKARTのEBRはいいところまで仕上げていましたが2丁とも売却しました。今は、電動用G&PとガスブロのWEのストックが手元にあります。
G&Pはもうだいぶ前から生産しておらず、いまやプレミア品? WEも再生産されない限りだいぶ数が減ってきています。安値で買うにはもう大変になっています。

ということで、G&PとWEのストックを比較してみましょう。



■STOCK
WE M14 EBR Part.1

WE M14 EBR Part.1
上=WE 下=G&P



■MARKING
WE M14 EBR Part.1
上=WE 下=G&P

WE M14 EBR Part.1
左=G&P 右=WE

ややフォントが異なりますが、どっちも雰囲気があり仕上げも上々です。やはりSAGE刻印があってこそのEBRと思います。モーターハウジングがない分なのか、剛性はWEの方が高い気がします。


■WE M14
WE M14 EBR Part.1

ともあれ、ストックは組むだけなので、本当の戦いは機関部となるWE M14でしょう。現状、箱出し状態で、まともにゃ動きません。純正トリガーはかたく、引きしろが終わってもハンマーは落ちず、レシーバーが持ち上がるほど引いてやっと撃てます。RA-TECHのトリガーセットを入れたら、それはもう天にも上るようなトリガーフィールになりましたw

機関部の調整は必須なようで、場合によってはトリガーを放しても「バシュ、バシュ、バシュ、ブシュー」とフルオートが暴走しガスを吹いて絶命しますw 当初、ブローバックをしてもピストンを引き抜けず給弾されないといったトラブルもありました。バネを強化して改善はされましたが、まだまだ精度を高める必要がありますね。

WE M14 EBR Part.1
マーキングは丸くてやさしいフォントですねw 

とにかく、現在最悪なM14ですが、RA-TECHのパーツも届いているので、組み込んで行きたいと思います。


オンシーズンまでにはなんとかしたいものです。
では、ノシ










タグ :WEM14EBR


Posted by Saga  at 23:33 │Comments(0)WE M14 EBR

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。