2010年07月16日
OTV(USMC)
以前も少し紹介しましたが、調子にのってインターセプター第2弾です。
そして・・・
コヨーテブラウンは魔力ありすぎです。
あ〜もう、この絵だけでお腹いっぱいですよ(´Д`*)))
実物特有のナイロンの質感・・・筆舌にし難いコヨーテブラウンの色あい・・・シナっと鈍重で柔らかいソフトアーマーの感触・・・。マジでたまりません!!!!!!
なぜか自分はインターセプターが大好きなんです。タイトフィットなシェイプがスマートに見せる効果もあると思いますが、なんといっても首周りのガッチリ感があり(ありすぎですがw)プレキャリのようにルーズでないので非常にカッコよく見えます(ただしイケメry)。そしてスロートアーマーが首汗で汚れていれば汚れてるほど「ぁはぁぁん」って感じですw
海兵隊モデルの初期型(!?)はハーフタイプのウェビングでトップ側にブランクスペースが広くあるので視覚的にもさらに引き締まって見えるのです。そのため迷彩柄で全面MOLLEのアーミータイプより好みだったりしますw ゲームでのコスはアーミー3:マリーン7くらいで海兵しちゃってます。ハートROCKも海兵隊で参加しました。M4よりM16A4が好きということもありますがw
こちらはシンプルな装備で"シュッとした感"を出したいのであまりゴテゴテさせません。前面にはマグポを左手側から側面にかけてイーグルの官給品ダブルマグポを2個。側面のは使いづらいですが見た目重視ですw あとはトラウマポーチを右手側に、脇にはユーティリティ用にもう1つ付けてます。あれ、グレネードポーチはもう1弾上がいいかな?
背面には今はハイドレーションとラジオポーチだけです。ゲーム前にまたなんか考えます。アサルトパックもありますが色味が結構違ってたのであまり使いません。
パーツはすべて実物ですが、OTVはPointBlankではなく、迷彩服の製造メーカーでも有名なPROPPER INTERNATIONAL,INCです。キャメルバックで見えませんが、背中のMOLLEが3列でセンターが分割しておらず一直線になってます。
ソフトアーマーはケブラーで作られており、それ単体でも拳銃弾を貫通させない防弾性能を持っています。そのソフトアーマーがOTV内部に収められ、SAPI(セラミックの防弾プレート)を挿入することでインターセプターボディアーマーが完成します。サイドアーマーなしだとSAPIは前面と背面の2枚を装着可能。ソフトもハードも耐久年数が比較的短命なのことも装備更新が早い要因でもあります。


関係ないですが、ちょっとどうなのかな?と思いながらも以前自分が使っていたダイソーの100円カラビナですが、この海兵隊の女性隊員が同じもの(?)を使っておりました。コスアイテムとしては安上がりですw 全部が全部だと変ですが1個くらいはね。あと左の隊員は首のスロートアーマーをウッドランド柄に替えてますね。
やはり、海兵隊では新たに導入されているSPCなどの最新装備もいいですが、イラク/アフガン戦の初期頃から使われ続けている一般兵の代名詞的装備インターセプターがカッコいいです。ゲームでの使用感は、体力的な問題も多々ありますが、「身体が曲がらない(伏せたら起き上がれないwwww)」「スロートパーツのせいで下が見えない(首が曲がらない)のでマグチェンジが困難」「放熱箇所がない(プレキャリの比でなく暑いw)」「同一装備の人に目をつけられる」という最悪の装備ではありますが、そこがまたよかったりw そりゃインターセプター用に涼しくて動きやすいコンバットシャツも出てくるわけです。
と絶賛しつつも"オレンチマリンコープ"にも装備改変がやって参りました。とはいっても最新装備ではなくSPARTAN2だったりします。これもガチムチの兵隊でなければロクに動けないので、ダルマも同然な装備でした。もしかしたら売ってしまってインターセプターに戻るかも・・・そのくらい好きなんですね。2着分の余裕もないのでポーチの付け替えも面倒だし・・・。
では、今週末はバトルシティで夕涼みゲームに行ってきますので、たぶんSPARTAN2で参戦します・・・では、ノシ
自分も コヨーテブラウン病の一人です(笑)
SDS官給品の濃ゆいCB生地が大好きです(爆)
自分もbigoutの野戦に参加しますので よろしくお願いしますm(_ _)m
ご無沙汰です! マジですかー超楽しみになってきましたw
じゃあハートROCK以来の海兵遊びに興じましょう。
うちのOTVは上記の通りPROPPERなんですが、首周りなどのSDSのパーツとまったく同じ色ですね。
SPARTAN2はタンに近い色なのでインターセプターのパーツと合わせると色合いが少し異なります。
では、日曜日楽しみにしておりますw
機会があれば是非茶色遊びしましょうw
どうも、ご無沙汰です。
御愁傷様です(-人-)茶色病は非常に治療が困難ですね。
さらなる病の進行を期待しておりますwwwwwwww
仕事では仕方ないので、また近々茶色ゲームで遊びましょうw