2010年01月09日

M4A1 SOCOM



はい、M4A1です。
特におもしろくもありませんね。

09年5月頃に購入して現在もメインウエポンとなっている次世代M4 SOCOMです。
ほとんどいじってません。が! 逆に外装をもとに戻しました。
オクでお座敷の方から中古(新古!?)を購入したんですが、エクステリアはMAGPUL MOE PTSハンドガード、
ARMS #41BLタイプフロントサイト、ライラクスのフリップアップリアサイトが付いてました。


コンナノやコンナノやコンナノが装着されてました!



全部売りました( ´∀` )y


だって、こんなのメジャーじゃない!!!!!!!
米軍でごく普通に使っているスタイルで、何にでも流用がきくカタチがいいんですよ!

パーツを売ったら全部で1万円くらいになったので実質次世代を2万前半で買えたことになります。
いい買いもんした。
そしてG&PのRASに交換し、ありきたりのリアサイトに換えてます。
一般歩兵装備に個性は不要です!脱コセイ(´Д`;;

光学機器はこちらも定番、M2 COMPとEO-TECH552ホロサイトを使ってます。
もちろん両方プァチです・゚・(´□`*)・゚・ ダッテカエナイヨ

PEQ-2バッテリーケースはD-Boy製です。
最初に買ったM16A4に載せているPEQ-2はVFCだったけど2個、3個と使うためD-Boyでいいんです。
少年Dのケースは付け根がペロペロなのですぐもげます。
なので、買ったらすぐマウントと本体を分離し、可能な限り接着剤をぬりぬりしてガッチリ固定します。
これをやらないと、ガンケースから取り出したとき「あれ、曲がってる・・・ウハッ! おk!!!」となります。

M4A1 SOCOM
安くてリアルサイズ(VFCのコピー)なのはいいけどペッラペラ。
ロックタイトでガッチリ固定します(´∇`)
モゲラモゲラ

しかし、次世代M4・・・当初より初速が落ちているような・・・
集弾性も悪くなっているような・・・・リコイルも弱くなってる・・・?

でもメカボは開けないようにしてます。フロント以外ばらしてません。
可能な限りノーマルでいくつもり。ギアの流通がないといじる気がしませんね。
だって、まんまで性能いいしね。

で、ちょっとイメージフォトを撮ってみた。



M4A1 carbine USMC ver.



ただの銃紹介でした・・・ということで、ノシ





同じカテゴリー(M4A1 SOCOM)の記事画像
次世代 M4 Carbine(M920)カスタム
曳光弾を撃ちたい part.2
曳光弾を撃ちたい
次世代M4ボルトストップの修理
同じカテゴリー(M4A1 SOCOM)の記事
 次世代 M4 Carbine(M920)カスタム (2014-11-02 00:23)
 曳光弾を撃ちたい part.2 (2013-01-28 00:54)
 曳光弾を撃ちたい (2013-01-26 23:58)
 次世代M4ボルトストップの修理 (2010-04-25 01:35)

Posted by Saga  at 01:32 │Comments(4)M4A1 SOCOM

この記事へのコメント
一般兵ちっくにするならBUIS(リアサイト)をMUTECにする方が
更にらしいかと思います(・_・)ノ
あーでも海兵だとまた違うか・・・

とはいえ、SOPMODは「M4A1本来の姿」の一つなだけに、
個人的には一番しっくり来ますねぇ。
空軍特殊戦部隊やってる小生の言う事じゃない
事かもしれませんが。

通りすがりレスにて失礼しました
Posted by ユキポンユキポン at 2010年01月09日 02:42
ユキボン様
アドバイスありがとうございます。
実はいままでリアサイトは無視してたんですが
先日フリマで300円で売ってたので
「これでいんじゃね?」的に飾り用に買ってみたんです。
まったくの無知でお恥ずかしいところですが
また調べてそれっぽくしてみます。

※SOPMODっていうと
マルイのアッチになってしまうので
呼称が面倒ですね。
SOCOMって・・・。
Posted by SagaSaga at 2010年01月09日 03:12
おはようございます。
また来ちゃいました。
M4は やっぱ ミリモデルっすよね!!
PEQ2 は D少年 VFC 両方 首からポッキリやってしまった バカタレな自分です。
どちらにしても 首がネック? っすよね~
自分のはTAN色の パラコで RASに巻きいます。
ちょっとレンジャーっぽくなっちゃいますが…
Posted by BEN at 2010年01月09日 06:53
BEN様
いらしゃいませ!
そうですよね、シンプルな軍用モデルが一番!
しかーも、カスタムスパイラルで散財することも防げますしw
VFCも首逝きますか・・・。
高いから困りますね。
でもバッテリーは入れてないので大丈夫そうです。
Posted by SagaSaga at 2010年01月09日 11:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。