2013年01月26日
曳光弾を撃ちたい

米軍のガンファイトを見ると、時折赤く光る銃弾が見ますよね。曳光弾またはトレーサーという、弾道を確認する特殊な弾丸です。米軍では4、5発に1発混ぜるのがベーシックらしいのですが、詳しくはwikiを見ていただくとして、これを電動ガンで再現したいと思います。
・アフガニスタンでの戦闘映像
■トレーサーを作ろう
光るBB弾と言えば、マルイから「フルオートトレーサー」なる商品が発売されてますね。でも、これはマズルに装着する筒状のパーツが必要で、外観がちょっと残念になりますのでなしですw 旧電動ガンなら、MADBULLからLED付きのチャンバーが発売されていますが、次世代用はないですよね。
そこで、次世代M4のチャンバーにLEDを付けるわけです。

使ったのは、これです。カーショップなどではおなじみのエーモン工業の製品です。クルマのパーツはLEDが豊富でいいですね。安いしコンパクトで基盤やら配線やらを自作するより手間もかかりませんのでオススメです。当然12V用なので7.4Vや9.9Vでは100%の光量ではないのですが、結構明るいです。
・チャンバーに穴をあける
LEDをチャンバーに取り付けるにあたって、チャンバーに穴をあけます。マガジンからのスタンバイ位置とホップパッキン内を照らせる場所として、給弾ルートの突き当たりにしました。チャンバー右側(ダミーボルトの裏側)はスペースに余裕があるので搭載は楽です。

□内にLED素子が収まる程度の穴をあけ、基盤のハンダ盛り部分を削ったりと整えます。

配線は、メインコードと合流させるために、ホップアームの下をくぐらせて反対側へ出しています。アームの下は0ホップにしない限り干渉することもなく、ホップシステムには影響しません。
これでチャンバー内を光らせることができます。試作第一弾はこの状態で試射してみます。
結果は、蓄光BB弾の光量にバラつきが発生しています。
原因(1)ノズルが光をさえぎってしまう
原因(2)そのためノズルの停止位置によって蓄光量が変化する
わかっていましたが、やはりという結果です。
・ノズルを作る
そうなればやることはひとつです。透明のノズルに交換することですね。とはいってもそんなもの売ってません。φノズルやでんでん虫は、POMで白くはありますがクリアではありません。そこで純正ノズルをベースに作り直すことにしました。素材はホームセンターでアクリル棒を探したりしましたが、ベストな素材がありませんでした。そこでひらめいたアレを使います。

純正ノズルの長さを測ります。長過ぎても給弾不良となり、短ければ気密性が落ちて初速や精度の低下を招きます。長さは51.3mm

使った素材は、そうボールペンw ちょうどいい太さと透明度です。このボールペンは六角断面で太さがφ7.8mmのため、純正ノズルのφ7.3mmまで削ります。

削っただけだと削りキズで曇ってますので、最終的には2000番のペーパーでならします。柔らかい素材は難しいので、3本目でうまくいきました。1本60円。

磨いた結果、ここまで透明度が増しました。均等に磨くのも難しいのでこの辺にしておきます。

ボールペンから切り出し、純正ノズルの内側をφ5mmに拡大してφ5mmのアルミパイプを入れます。ボールペンノズルの内側もφ5mmに合わせます。

JBウェルドでカットした純正ノズルとボールペンノズルを合体させます。先端が透明なノズルが完成しました。強バネ、短バレルにしているので、芯にしたパイプでノズルを絞るのもちょうどよかったです。

クリアノズルをチャンバーの奥まで差し込んだ状態で、LEDを点灯させると見事に明るいですね。マガジンからホップチャンバーまで光が届くので蓄光効果も格段に上がりました。

メカボに組み込みます。

マグウェルをのぞくとピッカピカですね。

LEDの電源は、バッテリーから並列に分岐させたコードから取り、RAS内に設置した小型トグルスイッチでON/OFFします。もっとスマートな方法があればいいんですけどね。案としては、マグウェル内にスイッチを設けて、マガジンで押し込むスイッチがよいかも?
※改善しました。
・試射ムービー
なかなかうまく撮れずに申し訳ないですが、ムービーで見る以上に十分な光量で光ってると思います。マルイのストロボタイプには遠く及びませんが、半分くらいの光量はありますね。フルオートでも安定して光らせられてますので、成功といったところでしょうか。
以上で、ビルトインタイプのトレーサーは完成とします。
夜戦をすることはもうあまりないのですが、森フィールドの夕方ともなるとまっ暗だったりしますので4発に1発赤い弾が飛ぶのはかっこいいかな。もちろん隠密性はなくなりますので、米軍コスの一環と考えてもらえればと思います。
・残念なところ
まぁ成功した反面、残念になったところもあります。チャンバー内が光っているので、マグウェルとマズルからぼんやりと光が漏れますw
※改善しました。
こういう工作は楽しいですね。では、ノシ