2012年04月21日
ハートロック2.0の準備と訪問販売

友人がマルチ装備を欲しいとのことで、自宅玄関に訪問販売(訪問されてw)みたいに装備を広げて見せてました。OCPのSPCSとポーチをいくつか買ってもらいました。オクに流すよりは知人が買ってくれた方が、イベントで揃って着られるので個人的にもうれしいです。しかし、民生のマルチカムと官給のOCPでは見れば見るほどカラーが違いますね。
こんな流行ものの装備を扱ってる反面、ハートロック2.0用の○ミみたいな装備に散財してたりもしますw

ところで、今回のハートロック2.0はいろいろ情報が迷走していますね。以前のハートロックより少しレベルアップさせるとかで、結構具体的な設定になっています。WW2のヒストリカルでは普通なんですけど、現用になると慣れていない人が多いのか、不満を持っている人が多いようです。
それに各部隊の設定が、それぞれのブログでの発表となっているので、特化した情報で分かりやすかったりする反面、統一されていないのでわかりにくかったりもします。しかし、各部隊の情報をブログで個別にアップしていくなんて、なかなかヒストリカルゲームとしては画期的ではないですか! もう少しサムズミリタリ屋さんからも「このブログに従ってください」といったアナウンスがあると安心できるんですが、まぁなんとかなるでしょうw 自分はマゾ設定に合わせるのが好きなので苦にはなりませんw
自分は、特殊部隊にはあまり興味を持てず、海兵隊はMARPAT以降しか知らないので陸軍で参加することにしました(ムジャヒディンやってたじゃないかとかなしでw)。以前、少しだけ遊んでたイラク初期頃の装備をもう少しいじればできそうだったので、なんとかなりそうです。どうやら第101空挺師団がオススメらしく、国内ではの軒並み売り切れだった、101空挺のパッチをebayで買えたので一安心です。
実際アナコンダ作戦(?)に参加した部隊は第10山岳師団、第82空挺師団、第101空挺師団しかwikiでは漁れなかったんですが、ほかの部隊もいたのでしょうか? なんにせよ、ほぼエントリーはこの3部隊で決まりとなりそうです。当時アフガンに派遣されていなかった部隊ではちょっとアレですもんね。
そんな準備が進むなか、今日はメットの偽装に挑戦しました。陸軍のオフィシャルブログにあったモジャモジャが気に入ったので、今から楽しみです。
今回はベトベトにも行けなかったので、ハートロック2.0に期待してます!
では、陸軍のみなさま岩舟山で会いましょう ノシ
VISIONのポスター
12月のミリ系活動報告
Call of Duty:BLACK OPSとJFK
MoH M14EBR×ACOG
ハート・ロッカー DVD/BD発売! そして・・・
ハーツ・アンド・マインズ
12月のミリ系活動報告
Call of Duty:BLACK OPSとJFK
MoH M14EBR×ACOG
ハート・ロッカー DVD/BD発売! そして・・・
ハーツ・アンド・マインズ