2010年01月08日
インターセプターコレクション
インターセプターボディアーマーが好きです。
前回ちょっとOTVに触れたので今回はコレクションを紹介します。
自分の場合「米軍一般歩兵の支給品」という
至上のブランディングがされているためなおさらなんですよねぇ。
多くの人はSEALsやらデルタやらフォースリーコンやらの特殊部隊が
使っているものに興味を引かれるんでしょう。
でもやっぱり一般部隊好きです。
その現用装備の象徴的アイテムがOTV(Outer Tactical Vest)なんです。

OTVはソフトアーマーとSAPIというハードプレートを挿入することで
7.62mm×54弾を20m以内から3発撃ち込んでも貫通しないという防弾性能を持つボディアーマー。
ハードプレートで弾頭を破壊し、一瞬にして発生した凄まじい熱と衝撃を
ケブラー製のソフトアーマーが吸収し人体への伝播を防ぐといったもの。
インターセプターを着て、実際に撃たれた兵士の映像があった。
映像には敵兵に狙撃された兵士が倒れ、何事もなかったように立ち上がり
そそくさと退散していくシーン(2:50)が映されていた。兵士が倒れる瞬間は衝撃的だ。
貫通しなくてもどんだけ痛いんだろう・・・。
死なないだけ絶対的にいいのだけど、真っ赤になってるよ(5:33)。
生きててよかった。
ここで自分の持ってるOTVをさらりと紹介。
<ACU 陸軍仕様>
最初に買ったOTVがこれ。
UFCから出てたレプリカをベストだけ実物のポイントブランク製に換えたもの。
UFCのベストはディテールが微妙に違うんです。
でも意外とネックやグローインなどは色合いや形状がほぼ同じで
結構なじんるのではそのまま。
ベストの内部はおなじみの風呂マット的なものを入れている。
そしてUFCのレプリカスロートパーツには実物ソフトアーマーが入っています。
オクでネック用ソフトアーマーが数百円で落ちたので入手したんですが
買ってから「ネック」と「スロート」を勘違いしたことに気づく。
買ったのはネック右、欲しかったのはスロート。
このソフトアーマー、間違えるだけあってどっちも形は酷似している。
三日月型の形状は微妙〜に左右非対称ではあるがほぼシンメトリーといっていい。
よくみるとコーションラベルに「これはネックの右だよ。スロートには使わないでね」と書いてある。
ということでスロートへセットインΣ(´Д`!!! 似てるだけあってピッタリフィットした。
でもフル装備のOTVって肩の感じがクィン・マンサみたいでかっこわるくない?
ぃぇ、クィン・マンサ自体はかっこいいんですよ?

ポーチは官給品と民生品の混在。でも全部実物。
SPEC-OPSのマグポーチ、官給のキャンティーン、ユーティリティ、トラウマポーチ。

あ、あれ? 似てない・・・?
<コヨーテブラウン 海兵隊仕様>
一番気合いの入ったOTVです。なんせ手に入らなかった。
以前はレプリカもひどいものばかりで海兵コス泣かせの装備でした。
自分もレプリカを2種類試し、SDSのベストを染め
それでも納得いかずやっと手に入れたのがこれなんです。
メーカーはポイントブランクではなく別のメーカーのもの。
背中の3ラインのウェビングがつながったタイプです。
ワケあって格安でゲットしたので全然おk!
すべてのパーツにソフトアーマーが入っており
実物ならではのカラーリングと質感はミリヲタ至極の喜び。
ポーチはダブルマグポーチをSDS官給品と民生品を1つずつ。
トラウマポーチとユーティリティポーチを付けてます。
シンプルに使いたいためグレネードポーチなどは思案中。
MTVの配備もイマイチで終わったみたいですし
OTVは防弾性能を維持するため耐用年数も限られているので
ちょいちょい入手しやすくなってきているんじゃないかな。
以前のように5万、6万という価格ではないでしょう。

SAPIがあればコンプリート! これだけでも9mm弾は耐えるらしい。

寝心地もバツグン!!!!!!
<ウッドランド 陸・海兵初期>
アーミー、マリンコともにイラク戦争初期頃まで使用されていたウッドランド。
その後それぞれ装備改変にともないACUやコヨーテに変わりました。
入手レベルはイージーで、実物がかなり安く買えます。
M16A2をかっこ良く使うならコレでしょう!
BHD装備からイラク戦へアップグレードするにも便利!?

ベストはPOINT BLANKで、他アーマーとポーチはSDS製の官給品。
カラビナはDAISO製の民生品(´Д`)゜+・
そんなこんなで3種類のOTVをそろえてしまったわけですが
IOTVがちょっと気になるこのごろです。
ということで ノシ
前回ちょっとOTVに触れたので今回はコレクションを紹介します。
自分の場合「米軍一般歩兵の支給品」という
至上のブランディングがされているためなおさらなんですよねぇ。
多くの人はSEALsやらデルタやらフォースリーコンやらの特殊部隊が
使っているものに興味を引かれるんでしょう。
でもやっぱり一般部隊好きです。
その現用装備の象徴的アイテムがOTV(Outer Tactical Vest)なんです。

OTVはソフトアーマーとSAPIというハードプレートを挿入することで
7.62mm×54弾を20m以内から3発撃ち込んでも貫通しないという防弾性能を持つボディアーマー。
ハードプレートで弾頭を破壊し、一瞬にして発生した凄まじい熱と衝撃を
ケブラー製のソフトアーマーが吸収し人体への伝播を防ぐといったもの。
インターセプターを着て、実際に撃たれた兵士の映像があった。
映像には敵兵に狙撃された兵士が倒れ、何事もなかったように立ち上がり
そそくさと退散していくシーン(2:50)が映されていた。兵士が倒れる瞬間は衝撃的だ。
貫通しなくてもどんだけ痛いんだろう・・・。
死なないだけ絶対的にいいのだけど、真っ赤になってるよ(5:33)。
生きててよかった。
ここで自分の持ってるOTVをさらりと紹介。
<ACU 陸軍仕様>
最初に買ったOTVがこれ。
UFCから出てたレプリカをベストだけ実物のポイントブランク製に換えたもの。
UFCのベストはディテールが微妙に違うんです。
でも意外とネックやグローインなどは色合いや形状がほぼ同じで
結構なじんるのではそのまま。
ベストの内部はおなじみの風呂マット的なものを入れている。
そしてUFCのレプリカスロートパーツには実物ソフトアーマーが入っています。
オクでネック用ソフトアーマーが数百円で落ちたので入手したんですが
買ってから「ネック」と「スロート」を勘違いしたことに気づく。
買ったのはネック右、欲しかったのはスロート。
このソフトアーマー、間違えるだけあってどっちも形は酷似している。
三日月型の形状は微妙〜に左右非対称ではあるがほぼシンメトリーといっていい。
よくみるとコーションラベルに「これはネックの右だよ。スロートには使わないでね」と書いてある。
ということでスロートへセットインΣ(´Д`!!! 似てるだけあってピッタリフィットした。
でもフル装備のOTVって肩の感じがクィン・マンサみたいでかっこわるくない?
ぃぇ、クィン・マンサ自体はかっこいいんですよ?

ポーチは官給品と民生品の混在。でも全部実物。
SPEC-OPSのマグポーチ、官給のキャンティーン、ユーティリティ、トラウマポーチ。

あ、あれ? 似てない・・・?
<コヨーテブラウン 海兵隊仕様>
一番気合いの入ったOTVです。なんせ手に入らなかった。
以前はレプリカもひどいものばかりで海兵コス泣かせの装備でした。
自分もレプリカを2種類試し、SDSのベストを染め
それでも納得いかずやっと手に入れたのがこれなんです。
メーカーはポイントブランクではなく別のメーカーのもの。
背中の3ラインのウェビングがつながったタイプです。
ワケあって格安でゲットしたので全然おk!
すべてのパーツにソフトアーマーが入っており
実物ならではのカラーリングと質感はミリヲタ至極の喜び。
ポーチはダブルマグポーチをSDS官給品と民生品を1つずつ。
トラウマポーチとユーティリティポーチを付けてます。
シンプルに使いたいためグレネードポーチなどは思案中。
MTVの配備もイマイチで終わったみたいですし
OTVは防弾性能を維持するため耐用年数も限られているので
ちょいちょい入手しやすくなってきているんじゃないかな。
以前のように5万、6万という価格ではないでしょう。

SAPIがあればコンプリート! これだけでも9mm弾は耐えるらしい。

寝心地もバツグン!!!!!!
<ウッドランド 陸・海兵初期>
アーミー、マリンコともにイラク戦争初期頃まで使用されていたウッドランド。
その後それぞれ装備改変にともないACUやコヨーテに変わりました。
入手レベルはイージーで、実物がかなり安く買えます。
M16A2をかっこ良く使うならコレでしょう!
BHD装備からイラク戦へアップグレードするにも便利!?

ベストはPOINT BLANKで、他アーマーとポーチはSDS製の官給品。
カラビナはDAISO製の民生品(´Д`)゜+・
そんなこんなで3種類のOTVをそろえてしまったわけですが
IOTVがちょっと気になるこのごろです。
ということで ノシ
いきなりすいません…1月3日の百鬼夜行様のゲームで ご一緒させていただいた。海兵バカの BENです。
その節は ありがとうございました。
こんにちは。
こちらこそ、その節はお世話になりました。
よくお分かりになりましたね!
当方もミリブロ始めましたので
ともに海兵遊びを広めましょうw
よろしくお願いします。
はい!
当日Saga様のお話してた 3色のIBAと ブローバックのM16でピンときまして… あと最後決め手は. コヨーテIBAのポーチの配置で あっ~!!! でした。
こちらこそ よろしくお願いします。m(_ _)m
それでは…また遊びに 来ま~す。